ブログ

M:net(エムネット)は仕組み作りのためにある?

こんにちは。
在宅広報部、ブログ担当の瀧尾です。

今回は、先日打合せで会社(日本ツクリダス)に伺った際に、角野社長から伺った最近の商談のお話の中で大変興味深いものがありましたので、ご紹介させてもらおうと思います。


━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
・ システム(M:net)も仕組みのうち
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

角野社長から伺った話では、このところM:netにお問い合わせいただく会社様のお悩みは、「作業にかかる時間計測をしたい」「作業の経過や進捗状況を知りたい」というものが多いそうです。

お客様のお悩みを聞いたうえで、実際に角野社長がアドバイスしながらのお話になっていくとのことですが、そのお話の中で、「このシステム(M:net)を入れたいけど、入れてからの仕組みの作り方が分からない」という流れになることがちょこちょこあるそうです。

一見、M:netを入れてしまえば作業や業務が改善できると思いがちですよね。恥ずかしながら、私もそんな感じでM:netを捉えていました。
なので、「仕組みを作るためにシステム(ここではM:net)がある、システムも仕組みのうち」という角野社長の言葉に目から鱗の気分でした。確かにそうですよね。
例えばスポーツなどでも、チームの中に1人だけ素晴らしい選手がいたとしても、他の選手たちとのチームワークがとれていないと、よい結果が出るわけがありません。
同じく、会社としての業務を一連の流れで考えるならば、その一部だけを取り繕っても何もよくならないはずです。システムも改善する業務の一環と捉え、その前後の業務も変えていかないと会社全体としての業務改善にはならないということですね。




━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
・ 角野社長はコンサルティングもしちゃう!?
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

そんなお客様とのお話の中で、「じゃあ仕組み作りしてくれない?」と言われることもあり、M:netを使って社内の仕組みをどう組み立てていけばいいのか、角野社長がコンサルティングされる例が多々あるそうです。
M:netは、実際に角野社長が現場での困りごとを改善できないか、と作られたシステムなので、お客様のお悩みを理解できるし、お悩みに沿った提案もできるとのことでした。

私から見ると、「製造業の会社の社長がコンサルティング?」と思ってしまいますが、実際にお話を聞いていると、角野社長は経験も豊富ですし、現状を分析する鋭い観察眼と、その会社にとって新しい仕組みの改善ポイントを指摘できる強力な提案力とを持っておられ、なぜそんなことができるのだろうと不思議にさえ思えてきます。

そんな角野社長ですが、もしタイミングが合えば、皆様の会社の仕組み作りやお悩みに対して何かお手伝いさせてもらえるかもしれませんよ。



━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
・ 展示会に出展します
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

6月21日から23日に東京ビッグサイトで開催される、「機械要素技術展」に堺市産業振興センターから堺市内にある企業として、共同出展ブースに出展することになりました。

「機械要素技術展」は、軸受、ベアリング、ねじ、ばねなどの機械要素や、金属、樹脂に関する加工技術を一堂に集めた専門技術展です。
毎年、設計・開発、製造・生産技術部門を中心とした製造業ユーザーなどが多数来場されるということです。

今回、日本ツクリダスが展示するのは、
・日本ツクリダスで加工している機械部品・金型部品の通常業務における製品
・オリジナルの金属雑貨を製作する“ironidea”
・M:net(エムネット)
の3点です。

===============================
 開催日時:6月21日(水)~6月23日(木)
     10:00~18:00  ※23日(金)のみ17:00終了

 堺市産業振興センターの小間番号:「東5ホール 60-6 」
===============================

かなり規模の大きい展示会なので、出展社数も多く、見応えたっぷりだということです。
ご都合のつく方は、ぜひご来場くださいね。



━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
・ さいごに
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

最後までお読みいただきありがとうございます。
そういえば、以前こちらのブログやメールマガジンでご紹介させてもらった、「IT導入補助金」の制度を利用してM:net(エムネット)の導入を決めてくださった会社様がいらっしゃるそうです。実際に記事を読んで問い合わせてくださったということで、私もいつにも増して実感がわき、とてもうれしくなりました。
今後も、ブログ、メールマガジンを楽しんでお読みいただけるとうれしいです。
では次回のブログもお楽しみになさってくださいね。