導入した企業の社員の声
M:netを導入して、実際に使っている工場スタッフや事務員の方からお寄せいただいた声を公開しています。
有限会社片桐工作所 事務員 M様
会社の業務内容を教えてください
機械部品加工業
あなたの主な業務内容を教えてください
受注・見積り・伝票入力・経理・検品
M:netを使い始めてから、使えるようになるまでの期間はどれくらいかかりましたか
2週間
M:netを使い始めたときの印象を教えてください
難しそうな印象
M:netを使い始めて便利になった点を教えてください。または便利だなと思える点を教えてください
画面で納期管理ができる点
M:netを業務で使う上で、どんな情報をどんなふうに役立てていますか
現場の加工状況が私たち(事務スタッフ)でも分かる
M:netの使い勝手はどうですか
分かりやすい、使いやすい
社内での連携(事務から現場など)にM:netは役立っていますか。またどのように役立てていますか
役立っています。画面を見る事によって、私たちでも職人さんから、またお客様から納期回答を求められても答えられる。
M:netを使う上で独自のアイデアなどがあれば教えてください
まだ2ヵ月なので正直分かりませんが、どこでも見られるようになればと思います
M:netを総評してください
M:netを通じて事務と現場が一丸となれた気がします。現場の職人さんとも話す機会が多くなり、職人さんと一緒に仕事をしている気持ちになれます。
有限会社片桐工作所 事務員 S様
会社の業務内容を教えてください
機械部品加工業
あなたの主な業務内容を教えてください
受注・見積り・伝票入力・経理・検品
M:netを使い始めてから、使えるようになるまでの期間はどれくらいかかりましたか
一通りの流れは、1~2日で使えるようになりました
M:netを使い始めたときの印象を教えてください
最初は複雑なのかなと不安でしたが、使ってみるとシンプルで簡単に入力でき、一覧でも確認見られて便利だと思いました
M:netを使い始めて便利になった点を教えてください。または便利だなと思える点を教えてください
最初は複雑なのかなと不安でしたが、使ってみるとシンプルで簡単に入力でき、一覧でも確認見られて便利だと思いました
M:netを業務で使う上で、どんな情報をどんなふうに役立てていますか
同じ製品の注文が複数あっても、バーコードで管理しているため、納品漏れのないように管理できる
M:netの使い勝手はどうですか
事務作業も簡単にでき、動きも見られて便利です
社内での連携(事務から現場など)にM:netは役立っていますか。またどのように役立てていますか
受注、納期の確認が一覧で見ることができるので、職人さんも作業の順を納期に合わせてしやすいし、事務所からも、今どこまで作業しているのかを把握できる
M:netを使う上で独自のアイデアなどがあれば教えてください
個人スーパーや商店さんでの消費期限管理など
M:netを総評してください
M:netを通して、職人さんと関わることが多くなり、どの職人さんがどんな作業をしているか知る機会が増えました。注文書を渡す職人さんを把握できるようになり、M:netでの連携を取れるようになり、仕事もスマートにすすめる事ができました。